BLEセンシングによる流動計測
    あるセンサの地点で観測された来園者の回遊ルートを追跡し、集計した数の流れ図(Sankey図)を表示します。
        全センサ間の流れを表示すると煩雑になるので、特定のセンサを出発したもの、
        最終地点としたもの、経由した場合のどれかを選択して表示するようにしてあります。
        数の少ないリンクは省略しています。「表示リンク数」選択により主要なものに絞り込めます。
    
    年
    
    月
    
    日
     時間範囲指定
    時~
    時
    
    【センサ選択】
    
    
    
    
    
    表示リンク数
    
    
    
    
    
        
            (注)
            
                -  携帯端末によって設定が異なりますが、BLEアドレスはおおむね10分あるいは15分ごとにランダムに変化することが知られています。
                    アドレスが変化した時点で消失し、また、発生することになります。したがって、流動の特徴を示してはいますが、実数を表すものではありません。
-  「出発」は、そこの地点で観測された後、他の地点で観測されたものを経路別に集計したものですで、そこに初めて表れたものと、他から流入したもの両方を含みます。
-  「到着」は、「出発」と同様な方法で、時間を遡って集計したものです。
                
-  「通過」は、その地点の前と後の両方に観測地点があったものの流れです。始発、終着になったものを含みません。出入りの総数は同じになるはずですが、細かいリンクを省略してあるため、若干異なります。
-  図上のリンクの太さは自動設定されます。